アーユルヴェーダ的梅雨の過ごし方

query_builder 2024/07/02
アーユルヴェーダセルフケア
tea

こんにちは☔

ターラアーユルヴェーダ&ヨガのえりこです。


毎日雨が続き、体調不良のを訴える方が増えています。

咳や頭痛、気分の落ち込み、むくみなど・・・


日本は四季ではなく、梅雨を加えた5つのシーズンがあるとも言われるほど、梅雨は特別な時期と考えよいと思います☔


なぜなら、気候が不安定になり、気圧や気温の変化により、ヴァータ(風のエネルギー)が高まります。

ヴァータが増悪すると、不安定感や冷え、耳の不調、めまいなどにつながります。


また、湿度が高くなることでカパ(水のエネルギー)が増え、水分代謝がうまく行きづらくなり、むくみや頭痛を引き起こしてしまうんです。


そんな梅雨の時期に取り入れたいセルフケアとして、


①白湯を飲む

身体を温め、消化力を高め、身体にたまった毒素を排出してくれます。


②消化に良いものを食べる

肉や魚は消化に負担がかかるため、暖かく煮込んだ野菜スープなどを積極的にとります。

食欲に合わせて、「お腹が空いたら食べる」を心がけてください。


③スパイスを取り入れる

生姜やブラックペッパーなど身体を温めるスパイスや、消化を雨庵がしてくれるクミンなどがおすすめ。

クミンを炒ってつくるクミン茶も美味しいですよ♪


④規則正しい食事や睡眠

不規則な生活はヴァータを更に乱します。

規則正しい生活を心がけてみて。


⑤オイルでボディケア

おすすめは耳のオイルマッサージ。

自律神経を整え、体全体の血の巡りもよくします。


シロダーラでリラックスするのもよいですよ✨

7月中、シロダーラモニター体験募集中(60分・8,000円)です。


ぜひお問い合わせください💕


----------------------------------------------------------------------

TARA Ayurveda & Yoga

住所:滋賀県守山市吉身

電話番号:077-574-8132

----------------------------------------------------------------------