生理の時に休むべき本当の理由

query_builder 2025/01/20
セルフケア
fabrice-villard-Jrl_UQcZqOc-unsplash

月経中、しっかり休んでいますか?


生理中でも鎮痛剤を飲んで、いつものように働き続けたり、

人がたくさんいる場所に出かけて行かざるを得なかったり。


女性はそうやって自分自身のサイクルを無視して頑張りすぎてしまう。

それを求められるから。


そんな社会に私たちは生きています。


私は高校生の頃から生理痛が酷くて、生理の2日目は痛みでうずくまり、鎮痛剤を飲み、泣くほど辛かった。

なのに、「月経中は休む」ということに気づかずにいました。

どうして休まないといけないのか?

血液が体外に流れ出しているから身体が疲れやすいとか、無理をすると生理痛がひどくなるなどのような理由も間違ってはいません。

でも、一番の理由は

次に来る排卵期に向けて、最も良い状態を準備するため。

月経期は「内なる自然」では冬にあたります。



この時期にしっかり休んでこの時期にしっかり休んでエネルギーを温存し自分の内側に目を向けることが大切です。



月経サイクルについて書かれた

『シクリカル・リビング』より、一部を抜粋して紹介します。


______________________________


月経は、冬眠する冬の木のように、 私たちが一度内側に籠ることによって力を養う機会をもたらしてくれるものなのです。

月経中に休養を優先することを実践すると、それが結果として後に生産性を高めてくれていると気がつくでしょう。

私たちの身体がエネルギーを再充電するのに最適な時期に身体を休めることは、実は時間の有効な使い方なのです。

月経周期は、何かを生み出すためには休息と静寂の期間をしっかりともつことが必要であることを教えてくれているのです。


______________________________


妊活中の方にとっても月経期から排卵期はとても重要な変化のとき。

しっかり休養する時間をとり、身体を温めてお過ごしくださいね。

よもぎ蒸しなどで温活するのも月経が終わってから排卵までの期間が最も適しています。


施術を受けるベストタイミングは個別にご相談に乗ります。

LINEよりお問い合わせくださいね。


今後も月経サイクルと妊活について書いていきたいと思います。


友だち追加

----------------------------------------------------------------------

TARA Ayurveda & Yoga

住所:滋賀県守山市吉身

電話番号:077-574-8132

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG