体質改善セルフケア! 食習慣 朝編

query_builder 2023/10/31
アーユルヴェーダセルフケア
khadeeja-yasser-FHT0KEOwtyg-unsplash (1)

こんにちは!

ターラアーユルヴェーダ&ヨガのえりこです♡


アーユルヴェーダでは、自然のリズムと調和した、理想的な毎日の過ごし方ディナチャリヤといいます。



消化力の高い時間に体質に合った食べ方をすることで、

体内に未消化物を残さず、健やかなカラダに整えることができます。



なぜなら、体内に残った未消化物が、カラダの本来の機能を低下させ、

病気の原因になると考えられているからです。


・朝起きても食欲がわかない

・朝、スッキリ起きられない

・朝のお通じがない

・お肌に艶がない


こんな朝のお悩みをお持ちの方におすすめなのが・・・



【体質に合った朝の食べ方】に変えること!


まずは体質簡単セルフチェックをやってみてくださいね。

当てはまる項目が多いほど、その性質を持っていることになります。


ヴァータ

空と風 

痩せ型・自由・快活・移動・乾燥・ムードメーカー


【活動的・動・乾・冷の体質】

 →少なめに食べる 温かいスープなど


ピッタ

火と水

中肉中背・情熱・変換・論理的・リーダータイプ


【情熱的・変換・油・熱の体質】

 →体調によってしっかり食べる 

カパ

水と地

体型がよい・安定・愛情深い・癒し系


【安定・冷・油・重の体質】

 →少量食べる、

  身体が重い時はスープや飲み物のみでもOK



どの体質の方も、ヴァータの時間である6時前後(日の出)に起床すると、

動き始めやすいと考えられています。



さらに

朝は【心身の「浄化」の時間✨】


できるだけ夜明け前の時間に起床

動きのある時間帯のため、

一日を快活に始めることができます♪


○舌磨き&白湯飲みで胃腸を整える


○ヨガで身体を目覚めさせる(太陽礼拝、身体を大きく伸ばすストレッチ)


○朝食は体質に合わせて軽めに




私はお腹が空くとフラフラになる体質なので


普段は

ペプチドスープ(タンパク質スープ)+卵+オートミール


お昼が遅くなりそうな日は

ご飯+卵+納豆+スープ


にしてます。


朝起きても食欲がない、お腹が空いていないという方は、

晩御飯の時間を早めたり、量を少なめにしてよく噛むなど

調整してみてくださいね。


すでにカラダに毒素が溜まっていて辛い、何をしてもだるさが取れない、

気分が落ち込むという方は・・・


ぜひサロンにお越しください!


薬草オイルやよもぎ蒸しで、カラダとココロのめぐりを良くしていきます✨


カウンセリングでお悩みも吐き出してくださいね♪


お問い合わせはこちらから

TARA Ayurveda & Yoga 公式LINE


----------------------------------------------------------------------

TARA Ayurveda & Yoga

住所:滋賀県守山市吉身

電話番号:077-574-8132

----------------------------------------------------------------------